関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 地図で調べたくなる! 輝く地理教材&課題づくりのポイント―“地理的な視点”を意識する
  • 世界の諸地域
  • 地図で調べ・分析・考察
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1主題の設定と地図 地理の学習では、地図が重要なツールである。世界の諸地域の学習では、特に地図帳が活用される。地図帳では、見やすくするために、紙の大きさに合わせて、スケールを変えて、世界各地の地図が載…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 古代
  • 遠い昔を等身大で考えてみよう
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
野口 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
1長期のスパンで考える工夫を 何万年も前のことを勉強して何の意味があるのだろうかと生徒が思ったとしても、少しも不思議ではない。彼らにとって、まったく自分と関係のないことを無理して勉強しろという方がおか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 中世
  • 内容面と方法面から考える“歴史につながる自分”
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
奥山 研司
ジャンル
社会
本文抜粋
1“歴史につながる自分を意識する”方法 歴史を読み解きたくなり、歴史につながる自分を意識する方法は二つある。一つは内容面で歴史上の出来事を自分の問題としてとらえることのできる教材を開発すること、二つに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 近世
  • 古地図を手がかりに江戸時代を探ろう!
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
篠塚 明彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1江戸時代の地図を見てみよう 現在、江戸時代の古地図はネットや書籍等で簡単に見ることができる。そこで、それらの地図を読み解きながら江戸時代の社会について生徒たちに迫ってもらうことができるのではないだろ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 近代
  • 身近なところから見える
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
岡明 秀忠
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 近代のもので「歴史につながる自分を意識」するための格好のネタは何か。近代発祥で現代にもつながるものとして興味深いネタは、教育、鉄道、洋装等である。NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」では…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
  • 現代
  • 家族と憲法=自分と現代史の視点
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
金子 邦秀
ジャンル
社会
本文抜粋
義務教育段階の子どもが等身大で自分と日本の現代史をつかむ手がかり。それは、家族と憲法の三原則(国民主権、基本的人権、そして平和主義)だ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 経済・産業
  • ウルグアイのクボタから北海道のランボルギーニまで
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
猪瀬 武則
ジャンル
社会
本文抜粋
1世界で最も貧しい元大統領・ムヒカ氏の残したもの ウルグアイの元大統領・ムヒカ氏が来日し、話題となった。今後、彼の主張や生き方が教材として、さまざまに扱われることだろう。道徳や環境、経済成長、幸せの意…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 政治
  • 議員としてルールづくり―FBI対Appleを事例に―
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
中原 朋生
ジャンル
社会
本文抜粋
政治学習において、子どもの思考をアクティブにし、政治参加の意欲を高めるカギは、@現実の政治課題に迫ること(リアルな政治認識)、A自分自身との関連性を認識すること(切実性の担保)、B政治の実際を模擬体験…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 人権
  • 人権問題の理性的・論理的理解を
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
黒川 みどり
ジャンル
社会
本文抜粋
1憲法―国家権力による人権侵害の禁止 人権は、公民分野のなかでは、日本国憲法の規定と合わせて説明され、近年は、絶対王政との闘いのなかで確立された自由権、平等権、さらに産業社会が確立するなかで生まれた社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 環境
  • ごみ問題に注目して
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
岩本 廣美
ジャンル
社会
本文抜粋
環境に関わる学習題材として、ごみを取り上げる。ここでいうごみとは、生活の中で発生する廃棄物全般を指す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 法律
  • 社会科における法的参加の学習の授業づくりのあり方
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
磯山 恭子
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 公民的資質の育成を目指す社会科は、社会的主体の形成に大きな役割を担っている。社会的主体とは、社会で起こる様々な問題を子どもが自分の問題と捉えたり、あるいは、子どもが抱える身近な問題を社会に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 社会の仕組みを知りたくなる! 輝く公民教材&課題づくりのポイント―“社会に参画する”視点から
  • 福祉
  • 福祉の先人を掘り起こそう
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
小田桐 忍
ジャンル
社会
本文抜粋
1主体的な学習と福祉 学校教育法第三〇条には、学校は「主体的に学習に取り組む態度」を養わなければならないとある。ここから筆者は二つの思いを抱く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選
  • 子どもの社会科やる気スイッチを入れる! 夏の宿題・自由研究テーマ例
  • 夏休みは3つのテーマで自由研究
書誌
社会科教育 2016年7月号
著者
松本 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
夏の自由研究は「旅」「地図」「タイムスリップ」の三テーマで決まり。家の人を巻き込んで、楽しくはまる自由研究を紹介する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
  • 小学6年
  • 古代〜平安時代/改めて、身近、具体、そして体験的な活動を念頭に置いて
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
齋藤 幸之介
ジャンル
社会
本文抜粋
いただいたテーマを、子供たちが主体的、協働的に学習するための手立てにするもの、と捉え、いくつかの例を述べてみたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
  • 小学6年
  • 鎌倉〜江戸時代/体育大会と源平合戦、徳川家康の鉄壁ディフェンス
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
田本 嘉昭
ジャンル
社会
本文抜粋
1体育大会と源平合戦 (鎌倉時代導入) 鎌倉〜江戸時代は武士が日本を統治する時代である。それまで貴族やその所領を護衛する立場にあった武士が、その軍事力を背景に、政治を行うまでに至る様子を児童は学習する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の授業開き
  • この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
  • 小学6年
  • 大正〜昭和時代/給食の変遷から見る戦後日本の発展
書誌
社会科教育 2016年4月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1「問い」と主体性 「アクティブ・ラーニング」と聞くと、まず頭に思い浮かぶのが「主体性」という言葉である。主体的に子どもが動き出すには子どもたちが問題を自分のものとし、「問い」を持つことが大切である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 小学6年
  • (古代)時代の流れを捉え、関連付ける力をつけるテストアイデア
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「本当の力」とは 歴史学習では、当該単元の知識は、その単元の学習を終えた時点ではある程度身につく…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 小学6年
  • (中世)北条政子と足利義政 修学旅行・すみ絵体験と重要語句の関連付け
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
星野 竹志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「本当の力」とは 知識は今や、インターネットやスマートフォン等で簡単に手に入れることができる。「本当の力」とは、児童が得た知識と知識とを関連付けて考えたり、自分なりの意味付けをしたりすることと考え…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 小学6年
  • (近世)テストの意義、客観評価と指導の明確化
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会
本文抜粋
作問でゴールを明確に 1 テストの効果、二つの視点 次期学習指導要領改訂に向けて「アクティブ・ラーニング」が注目されている。また、二〇二〇年度より、「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」が実施される…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
  • この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
  • 小学6年
  • (近現代)国内外の視点から多面的に社会的事象の意味を探究する授業設計とテスト
書誌
社会科教育 2016年2月号
著者
中島 常彦
ジャンル
社会
本文抜粋
本テストは、授業で欧米諸国と対等な関係を構築しようとする見方や考え方を把握するものである。条約改正を行いながら、対等な関係を目指す日本を授業のストーリーとし、社会的事象を「政治」「戦争」「産業」「科学…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ