詳細情報
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学6年
(古代)時代の流れを捉え、関連付ける力をつけるテストアイデア
書誌
社会科教育
2016年2月号
著者
青柳 滋
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「本当の力」とは 歴史学習では、当該単元の知識は、その単元の学習を終えた時点ではある程度身につく。 しかし、学習が進んでくるにしたがって、次のような力が弱くなってくる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
視点5 問題解決的な思考を活性化させる学習問題づくりの工夫―単元別レベ…
小学6年
社会科学習をプロジェクト型学習で構成する
社会科教育 2017年2月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
小学6年
広重と月岑と家康と小名木川
社会科教育 2016年7月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学6年
古代〜平安時代/改めて、身近、具体、そして体験的な活動を念頭に置いて
社会科教育 2016年4月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学6年
鎌倉〜江戸時代/体育大会と源平合戦、徳川家康の鉄壁ディフェンス
社会科教育 2016年4月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学6年
大正〜昭和時代/給食の変遷から見る戦後日本の発展
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学6年
(古代)時代の流れを捉え、関連付ける力をつけるテストアイデア
社会科教育 2016年2月号
算数・数学のGOODな授業づくり
実践
小学校特別支援学級/生活単元と算数を結び付けた学習
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
自由研究で脳活性化!日本一テーマ10
社会科教育 2014年7月号
奇跡の向山実践を追う 10
ノートの書かせ方は生命線だ
算数教科書教え方教室 2015年1月号
新学期3日間で「信頼と尊敬」を獲得する学校力とは
今年度の重点努力目標を公表する
学校マネジメント 2005年4月号
一覧を見る