関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
  • アフリカ
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会
本文抜粋
1 アフリカのイメージ 世界の学習において、もっとも情報が少ない地域はアフリカであろう。多くの人がアフリカといえば、貧困、民族紛争、砂漠などの過酷な自然などをイメージし、黒人が住むことに由来する「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
  • アジア
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
月岡 正明
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに アジアの国々の文化や習慣の中には、日本と似ているようで、実は、その国の人々の歴史や考え方などが反映しているものや、行為は違っていてもそこにある人々の願いや思いは、国を越えて共通するも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
  • オーストラリア
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
佐島 群巳
ジャンル
社会
本文抜粋
一 結び合う輪―人類の祭典 二〇〇〇年九月一五日は二〇世紀最後の第二七回国際オリンピック大会開催日だ。オーストラリアに訪れた日頃鍛えた技能を競う選手やサポーター、観客を迎えるオーストラリアの人々は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
  • 近隣諸国・ロシア
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
人は環境に生まれ、環境に育つ。環境には自然環境と社会環境がある。ロシアを取り上げるなら、私は自然環境から「広さ」と「寒さ」を、社会環境から「宗教(ロシア正教)」を選ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
  • 北方領土
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
安藤 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
まず、北方領土理解の原点として、次の二点を確認しておきたい。 第一に、我が国にとって北方領土とは、@歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島、A占守島(シュムシュ)から得撫(ウルップ)島に至る千島列島一八島…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
  • 国連でする国際理解の授業をこう構想する
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
国連について、社会科と総合学習のクロスの授業を考えるなら、まずインターネットでの検索を生徒に求めたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
  • NGOでする国際理解の授業をこう構想する
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
桂 正孝
ジャンル
社会
本文抜粋
国際理解の学習は、「国際社会に生きる日本人としての自覚」(学習指導要領)を育てることに寄与することをめざしている。いうまでもなく、このことは、アジアの一員、地球市民として、グローバル化時代を生きる力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
  • 食べ物でする国際理解の授業をこう構想する
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
1 オーストラリア体験 この夏、オーストラリア親善訪問に参加することができた。 ホームステイ先で、土屋真理子さんや伊倉公美さん(共に中二)たちが、ホストファミリーへのお礼として考えたのが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
  • 世界遺産でする国際理解の授業をこう構想する
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地球と人類が創り出した財産 日本ユネスコのホームページによると、二〇〇〇年五月現在、世界遺産条約締結国数は百六十、登録されている世界遺産の数は合計六百三十である。このうち文化遺産は四百八十、自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
  • 地球儀でする国際理解の授業をこう構想する
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
伊藤 裕康
ジャンル
社会
本文抜粋
一 まず地球儀の見方・考え方を 何も見ずに世界地図をかいてみよう。頭の中の地図、メンタルマップである。まずは、地球儀でメンタルマップの点検である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解の授業を楽しくする“物識り検索情報”
  • 世界の乗り物物識り検索情報
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
岡田 篤
ジャンル
社会
本文抜粋
一 まずは鉄道ミニ情報検索4本 @世界最長の鉄道、シベリア鉄道は、モスクワとナホトカを結ぶ九四三八q。八日間と四時間二五分を要する旅となる。シベリア鉄道沿線には、バイカル湖、ウラル山脈など、地理的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解の授業を楽しくする“物識り検索情報”
  • 世界のテーマパーク物識り検索情報
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
本井 訓
ジャンル
社会
本文抜粋
世界のテーマパークでは、アメリカ西海岸のテーマパーク群が特に有名である。ディズニーランド、ナッツベリーファーム、ユニバーサルスタジオ、マジックマウンテン等々である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解の授業を楽しくする“物識り検索情報”
  • 世界の音楽物識り検索情報
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
社会
本文抜粋
一 ビートルズは、ポップスの原点? 私の流行歌の情報源は、三人の子どもである。車の中でCDやカセットを聴かせてくれる。「B’z」「小柳ゆき」「倉木麻衣」が中心である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解の授業を楽しくする“物識り検索情報”
  • 世界のアニメ物識り検索情報
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
前田 康裕
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本のアニメが世界を席巻! 日本語の「漫画」は「MANGA」として、また和製英語の「アニメ」も、そのまま「ANIME」として、インターネットの世界では使われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解の授業を楽しくする“物識り検索情報”
  • 世界の民族衣装物識り検索情報
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
佐藤 浩樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 児童書に情報がいっぱい 民族衣装は、国際理解、特に異文化理解の学習で取り上げるのに魅力ある素材である。民族衣装はその民族の住む地域の気候に合わせて作られており、色、形、模様などに地域の文化の特…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 国際理解の授業を楽しくする“物識り検索情報”
  • 世界の情報革命物識り検索情報
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
高橋 勲
ジャンル
社会
本文抜粋
1 携帯で自販機のコーラを買う国 今、情報革命、IT革命という言葉を耳にしない日はないほど、世界中がそれに向かって突き進んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 日本を理解してもらう授業づくりのヒント
  • 世界に通用する日本人 選ぶなら“この人”
  • 小泉 八雲
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
神山 安弘
ジャンル
社会
本文抜粋
(1)小泉八雲は日本人? 小泉八雲、本名ラフカディオ・ハーンはギリシャのレフカダ島で一八五〇年に生まれ、アメリカのハーバー雑誌社の記者として日本に来日した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 日本を理解してもらう授業づくりのヒント
  • 世界に通用する日本人 選ぶなら“この人”
  • 黒川 紀章
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
深草 正博
ジャンル
社会
本文抜粋
「共生」の提唱者 黒川紀章は、名古屋生まれの世界的建築家として著名である。が、近年では一種の流行語と化している「共生」を四〇年も前に提唱した人であることは、それほど知られていないようだ。その思想は驚…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 日本を理解してもらう授業づくりのヒント
  • 世界に通用する日本人 選ぶなら“この人”
  • ラモス 瑠偉
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
安達 弘
ジャンル
社会
本文抜粋
私は「世界に通用する日本人」として次の人物を挙げる。 ラモス瑠偉 サッカーの元日本代表。日本をワールドカップ初出場まであと一歩という所まで導いた男である。あの「ドーハの悲劇」はまだ記憶にあることと思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
  • 日本を理解してもらう授業づくりのヒント
  • 世界に通用する日本人 選ぶなら“この人”
  • 岡倉 覚三(天心)
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
森田 真樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「西洋人は、日本が平和な文芸にふけっていた間は、野蛮国とみなしていたものである。しかるに満州の戦場に大々的殺戮を行いはじめてから文明国と呼んでいる。…(中略)…もしもわれわれが文明国たるためには、血…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ