詳細情報
特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
国連でする国際理解の授業をこう構想する
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
宮崎 正康
ジャンル
社会
本文抜粋
国連について、社会科と総合学習のクロスの授業を考えるなら、まずインターネットでの検索を生徒に求めたい。 第1時 情報を集めて発表 指示「国連について、なんでも情報を集めてこよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
ここまできた考え方の変化
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
トラブル必須の国際交流
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
国産品や日本語をさがせ!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
日韓の「Y2K」の意味するものは?!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
四ヶ国語の案内板
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
国連でする国際理解の授業をこう構想する
社会科教育 2000年12月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
4年「がい数の表し方(がい数の表し方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
居場所づくり・友達づくりのエクササイズ
小学校低学年/おはよう! の一言から広がる仲間の輪
道徳教育 2007年4月号
実践【学校全体で取り組む!学びやすい環境づくり】
5 学校全体のルールづくり〜すべての生徒が安心して学習に取り組める教育環境をめざして〜
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
[3年]簡単な補助計算で思考の見える化を実現
算数教科書教え方教室 2013年12月号
一覧を見る