関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 小学校
  • [1〜3年]交互読み
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山田 将由
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり Google Workspace for Education 編
  • 小学校「話すこと・聞くこと」 話し合う力を高めるICT活用
  • 教材:「よりよい学校生活のために」(光村図書・5年)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この授業の概要とポイント ○単元名 「たがいの立場を明確にして,話し合おう」 この単元では,学校生活の中で「こうなるといいな」ということについてグループで意見を出し合い,議論することを通して,計画…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり Google Workspace for Education 編
  • 小学校「書くこと」 情報活用能力を総動員して楽しく学ぶ
  • 教材:「みんなが過ごしやすい町へ」(光村図書・5年)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
安井 政樹
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この授業の概要とポイント 書くことの単元では,書くことを決める課題設定,書くための情報収集(インプット),情報収集したことの整理と分析,人に伝えるためのアウトプット,活動のまとめやふりかえり(相互…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり Google Workspace for Education 編
  • 小学校「読むこと」 Jamboardを使って学習を深める
  • 教材:「おにたのぼうし」(教育出版・3年下)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
神永 裕昭
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この授業の概要とポイント ◯単元名 「「おにたのぼうし」を読む」 本実践は,「叙述を基に想像を広げながら読むこと」を目標に設定した十時間扱いの単元である。単元後半の学習課題「「氷がとけたように,急…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり ロイロノート・スクール 編
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を支える機能・アプリ4
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
使える場面 国語科の学習においても,自分の設定した課題や問いを解決するために調べたり,整理したり,考えをつくり上げていったりすることが重要である。そういった活動への取り組みスタイルや自力で取り組む力に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり ロイロノート・スクール 編
  • 小学校「話すこと・聞くこと」 書く時間を短くし,話し合いの時間を長くする
  • 教材:「そうだんにのってください」(光村図書・2年下)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
片桐 優介
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この授業の概要とポイント ○単元名 「みんなではなしをつなげよう」 この授業では,タブレット(ロイロノート)のみしか使わないのが大きなポイントといえる。机の上に出すものは,タブレットのみだ。机の上…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり ロイロノート・スクール 編
  • 小学校「書くこと」 “五感と語感”が働くサイクルをつくる
  • 教材:「心が動いたことを詩で表そう」(東京書籍・3年下)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この授業の概要とポイント ○単元名 「心の動きを詩で表そう」 ○目 標 「生活の中で心が動いたことが明確に伝わるように,様子や行動,気持ちを表す言葉を集めたり選んだりして,詩の中で使うことができる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 図解 「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり ロイロノート・スクール 編
  • 小学校「読むこと」 情報活用単元における子どもが見方・考え方の変容を自覚する学び
  • 教材:「和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる」(東京書籍・5年)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
田畑 浩二
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この授業の概要とポイント ○単元名 「筆者の見方・考え方と情報の関係をつかみ,熊本伝統工芸ウェブックを作ろう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 第2特集 伝統に学ぶ!授業づくり 「子どもの自立を支える」授業づくり 堀川小学校の実践
  • 「個発・個着」の学習過程で「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現する
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
富山市立堀川小学校
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1個の確立を目指す学校 本校では「子どもの内面を重視し,そこから教育を出発させる―自立教育の確立―」という精神が何十年にも亘って受け継がれている。一人ひとりの子どもにとって学校は,単に知識・技能を習得…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 第2特集 伝統に学ぶ!授業づくり 「子どもの自立を支える」授業づくり 堀川小学校の実践
  • 下学年の事例 三年「モチモチの木」
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
犀川 かい
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1取り組みの概要 〈単元名〉「モチモチの木」(三年 光村図書) 子どもが「自立した読み手」となるためには,作品との出会いから,自分なりの読みや問いをつくり,仲間との関わりの中で読みに揺さぶりをかけなが…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICTで実現する「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 第2特集 伝統に学ぶ!授業づくり 「子どもの自立を支える」授業づくり 堀川小学校の実践
  • 上学年の事例 五年「短歌を詠む」
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
小杉 綾野
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1取り組みの概要 〈単元名〉「短歌を詠む」 本単元では,経験したことや想像したことを基に,毎日一首以上の短歌を詠み,それを掲示することで互いに読み合う言語活動を行った。身近な情景や自分の感情等,生活の…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • シン・読書論/シン・読書術
  • 狩猟としての読書
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
三中 信宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに――忘れることは人の常 なれど きっとこのままでは 私はいつかすべてを忘れてしまう この涙のわけまでも失ってしまう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • シン・読書論/シン・読書術
  • 国語教師の「読む技術」
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語における「読みの技術」 「読書」は,一般に「本を読むこと」という漠然としたとらえ方ができる。よって,その目的,方法,時,場所,本の内容…と様々な内容が考えられるが,本稿においては,「授業者とし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • シン・読書論/シン・読書術
  • 「耳」で読む―教師のための時短読書法
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
江澤 隆輔
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 忙しい教師生活…どう読書の時間を確保する? 毎日忙しい教師生活を送っていると(働き方改革が進んでいるとはいえ,業務の絶対量は相変わらず増えつつアルと思うのは私だけでしょうか),「読みたい,読みたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
  • 【教育書・新書】“観”をアップデートする読書術
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「観」を読み取る,活かす 教育書とは,簡単に言うと教師の参考書です。教育書を手に取る先生方は,当然何らかの興味,または困り感を抱いていると思います。したがって,より具体的な指導法が書かれた本を読まれる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
  • 【ビジネス書・研究紀要】実践を見つめ直し,実践を磨く
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私が小学生の頃,学級では話し合い活動がよく取り入れられていた。コの字型に机を並べ,司会を中心に話し合いは進む。話し合いは盛り上がり,楽しかったのを覚えている。その一方で,子どもながらに話し合いに「違和…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
  • 【教育一般書・自己啓発書】継続可能な授業改善と「引き算」の発想
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業づくりは「引き算」 著者は,大手予備校のトップ講師として長く英語を教えている。予備校講師の視点から,教育について論じた全2冊の本の後編である。もちろん,学校教育と予備校とでは,目的や方法は異なると…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
  • 【教育一般書・教育書】新しい高校の国語授業に挑戦する
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
より善きICTの利活用のために ここ数年で「1人1台端末」という状況が当たり前になった。この状況は驚くほど急激な変化であり,そのためにICT端末との付き合い方にはまだ多くの困惑があるようだ。どうしても…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
  • 【ビジネス書】学級経営にHAPPYを取り入れよう
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
星野 達郎
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
従来とは180度ちがう 経営手法にもかかわらず大成功 NETFLIXの経営が従来の経営と何が違うのかというと「規則」がない。それで成功するものかと疑念が湧くが,株価は上場してから350倍以上の価値を付…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
  • Special 変革の国語科,言語技術の国語科
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
一 教材を読めない教師 教材を読めない教師が増えた。教材をと言うよりも,文章を読めない書けない教師が増えた。もともと小学校には国語を専門としない教師たちが国語の授業を苦手としているということはあった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業力を磨く! 「論文」を読もう――目のつけどころと活用のポイント
  • 理論と実践の融合を目指す
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 実践者は論文を何のために読むのか 学術論文の読み方についての原稿を…と依頼が来た際,私に書けるだろうかと正直迷った。私などよりも研究者の先生方の方が格段にそれについて熟知されているからである。しか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ