詳細情報
特集 国語教師のための「読書」大全
国語教師の読書術
授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
【教育一般書・自己啓発書】継続可能な授業改善と「引き算」の発想
書誌
国語教育
2023年1月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業づくりは「引き算」 著者は,大手予備校のトップ講師として長く英語を教えている。予備校講師の視点から,教育について論じた全2冊の本の後編である。もちろん,学校教育と予備校とでは,目的や方法は異なるところがある。著者と私とでは,教える教科も違う。しかしながら,本書は,私の授業デザインに多くの示唆を与…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師の読書術
シン・読書論/シン・読書術
狩猟としての読書
国語教育 2023年1月号
国語教師の読書術
シン・読書論/シン・読書術
国語教師の「読む技術」
国語教育 2023年1月号
国語教師の読書術
シン・読書論/シン・読書術
「耳」で読む―教師のための時短読書法
国語教育 2023年1月号
国語教師の読書術
授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
【教育書・新書】“観”をアップデートする読書術
国語教育 2023年1月号
国語教師の読書術
授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
【ビジネス書・研究紀要】実践を見つめ直し,実践を磨く
国語教育 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師の読書術
授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
【教育一般書・自己啓発書】継続可能な授業改善と「引き算」の発想
国語教育 2023年1月号
第1特集 小学校/学級を最高のチームにする 赤坂真二の学級・授業開き
最初の3日間 一人残らず笑顔にする
ほめる・叱る・やる気にするアイデア
授業力&学級経営力 2017年4月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
中学校/石井筆子 教材名「鳩が飛び立つ日―…
道徳教育 2018年11月号
わが町の健康診断=計測の視点・尺度とは
伝統文化を測る視点・尺度とは
社会科教育 2015年2月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 85
新学期準備には、TOSSノートも揃えたい
向山型算数教え方教室 2007年4月号
一覧を見る