関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第12回)
  • 3月・小1/読むこと
  • 単元名…物語のおもしろさを見付けて、読み深めよう 教材名…「だってだってのおばあさん」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  おばあさんの口ぐせの「だって」は、最初と最後で意味は同じかな? 単元のねらいと学習課題の工夫…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第11回)
  • 2月・小1/読むこと
  • 単元名…比べながら読んで、考えを深めよう 教材名…「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  対話劇「動物のお父さんの自慢大会」を開こう 単元のねらいと学習課題の工夫  第一学年の総まとめとなる説明文教材である。これまで学習した三つの説明文教材では、「問いと答え」「比較」「分類」「…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第10回)
  • 1月・小1/読むこと
  • 単元名…物語の世界を楽しみながら読もう 教材名…「たぬきの糸車」(光村図書)
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  たぬきのしっぽがちらりと見えていたのは、わざとか? たまたまか? 単元のねらいと学習課題の工夫…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第9回)
  • 12月・小1/読むこと
  • 単元名…物語の世界観に読み浸ろう 教材名…「ずうっと、ずっと、大すきだよ」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年12月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題 エルフが死んだ時、もし一言だけぼくに話せたとしたら何と伝えたか?(選択肢あり) 単元のねらいと学習課題の工夫…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第8回)
  • 11月・小1/読むこと
  • 単元名…事例を比べながら、順序を考えよう 教材名…「じどう車くらべ」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題  紹介されている車の順番は、反対にしてもよいか? 単元のねらいと学習課題の工夫  「くちばし」「うみのかくれんぼ」で既に学習した「問いと答え」・「比較」という観点を活用し、本単元では、更に「…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第7回)
  • 10月・小1/読むこと
  • 単元名…学びの深まりを声で表現しよう 教材名…「くじらぐも」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちが一番わくわくしていたのはいつか?  「おおきなかぶ」「ゆうやけ」に続く、文学作品である。単元の学習を通して、「あらすじ」「登場人物」「場面」「物語のしかけ」に迫りながら、学習者の深い学びを…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第6回)
  • 9月・小1/読むこと
  • 単元名…比べて読んで、考えを深めよう 教材名…「うみのかくれんぼ」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
三つの生き物の中で、「一番かしこい生き物」はどれか?  本教材は、一つの大きな「問い」に対して三種類の答えが列挙されている。これらの三つの答えを比較するための視点として、今回は、「かしこさ」に着目する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第4回)
  • 7月・小1/読むこと
  • 単元名…「物語のしかけ」を見付け,想像を広げながら読もう 教材名…「おおきなかぶ」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
かぶが抜けた後、「やった! かぶが抜けたのは私(僕)のおかげ!」と言ったのは誰か?  本教材は、これまで動作化や対話劇による授業実践が数多く報告されてきた。こうした動作化や対話劇は、一年生という発達段…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第3回)
  • 6月・小1/読むこと
  • 単元名…比べて読んで、考えを深めよう 教材名…「くちばし」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題 三つのくちばしの中で、「一番役に立つ」のはどれか? 単元のねらいと学習課題の工夫 本教材は、入門期に出合う初めての説明的文章である。子どもたちの既有知識を引き出し、教材の内容と関連付けること…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第2回)
  • 5月・小1/伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項
  • 単元名…子どもたちがどんどん語り出す全員参加の「ひらがな学習」A 教材名…自作教材
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題 一画ずつリレーしながら、文字を書こう 単元のねらいと学習課題の工夫 先月、紹介した「ひらがな学習」の応用編である。今回、紹介する「リレーひらがな」も短時間(十五分程度)の学習であるが、繰り返…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ