関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 2 若手教師自身が身につける言語技術
  • (3)指導の技術
  • F学級になじめない子への対応の仕方―授業でできる体験をたくさん積ませ、学級の一員として自信をもたせる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 五色百人一首で楽しく巻き込んでいく どの子も楽しい学校生活を送ることができるようにするのは、担任教師の重要な責任だ。学級には、みんなになじめない子がいる。いてあたりまえだ。そのような子も授業によっ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 2 若手教師自身が身につける言語技術
  • (3)指導の技術
  • G発達障害(傾向)の子への対応の仕方―発達障がいの特性に対応する言語技術を身に付ける
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発達障がい児の特徴を学べ 発達障がい児は、クラスに10%はいるといわれている。 さらに境界知能児は、14%である…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (1)音読指導―到達目標を明確にして段階的に
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
松木 尚美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読は学習の基盤となる基本的な力 新学習指導要領では、「読むこと」の指導事項として、「語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて音読すること(第1・2学年)」「内容の中心や場面の様子がよく分かるよう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (2)漢字指導(筆順、字体、同音異義語の書き分け)―漢字指導に必要な言語技術
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
蔭山 江梨子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字指導における実践課題 漢字指導は、国語科固有の重要な指導事項の一つである。全教科で保障すべき「基礎学力」であると同時に、子どもたちの日常生活や学校生活、さらには社会生活を送る上での基盤となって…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (3)ノート指導―書き方の原則を大事にし、徹底させる
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに パソコンの出現で、ノートを使うよりプリントやワークシートを作って授業を進めるのがよいと考える若手教師が多いようである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (4)「話すこと・聞くこと」の指導―正確に伝え合い、分かり合う
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
吉野 精一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」の指導を苦手とする指導者は多い。それは、指導者自身が小学生や中学生だった頃の経験の中で、「話すこと・聞くこと」の学習を体系的に指導されていなかったことに起因する。言…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (5)「書くこと」の指導―「書くこと」のフォーマットとしての言語技術
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 フォーマットの指導が大切 新学習指導要領で全教科において、論理的な表現力を目指すことが示された。学校では、すべての子どもに論理的に書く力を身に付けさせることが必須となった…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (6)「読むこと」(論理的文章)の指導―論理的文章の教材研究の視点
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
鈴木 悟志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 経験の少ない先生から「この教材で何を教えるのかわからない。」という悩みを聞いたことがある。指導書を読んでも漠然としていてわかりにくい。同じ流れで授業をしてもうまくいかない…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (7)「読むこと」(文学的文章)の指導
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
文学的文章の読解授業に必要な基礎的な技術は、次の二点である。 1 読解授業のための発問作りの技術
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 3 学習指導に必要な言語技術
  • (8)「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の指導―音読で伝統的な言語文化の特性を体験する授業を
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
藤原 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 古典作品を私たちが教えるとき、その作品の大きな特徴をとらえて教えるのがよい。 教員は扱う古典作品を理解するための観点を認識すべきだ。たとえば、説話文学は知恵や教訓を、歌物語では和歌の特性…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 育成すべき読む能力のとらえ直し
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「文学的な文章の詳細な読解に偏りがちであった指導の在り方を改め、自分の考えをもち、(中略)目的に応じて的確に読み取る能力や読書に親しむ態度を育てることを重視する…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 「読書力」育成の基盤整備の問題点
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書力」と新学習指導要領・総則 「読書力」を育成する立場から、総則の記述には、次の二つの疑問がある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 国語科の授業で、「読書力」を育てることは出来るのか
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書力」は、育てられるのか 学習指導要領国語科編〔小学校高学年第3の(5)〕には、読書活動を活発に行なうようにしようとか、云々のことが書かれている。私は別に反対はしない。児童生徒が「自分の好みの…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 読書習慣の形成を見据えた実践課題
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 態度の育成から習慣の形成へ 新しい学習指導要領「小学校国語」の「読書」に関する記述に、「読書習慣を形成する」という文言が追加された。現行版の「指導計画の作成と内容の取扱い」の「教材」についての事項…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • すべての書物を、自分が考え、表現するために利用する
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本を読むと馬鹿になる? 多少なりとも賢い人間が最も確実に馬鹿になる秘訣は何か。ショーペンハウアーは、その第一に読書を勧めている。「暇さえあれば、いつでもただちに本に向かうという生活を続けて行けば…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 三要素で考える「読書力」
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書力の三要素 新しい学習指導要領では、指導事項にも言語活動例にも、また本編や解説にも、「本や文章」というフレーズが多用されています。このことは、学習指導要領ですら、国語科の授業の教材を、教科書教…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 「批評力」
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 批評力 児童・生徒の読書力は、批評力によって測定することができる。 朝の特設時間などの中で、読書の習慣を身に付けたはずの小学生が、中高校生に進むと「読書離れ」になることが、財団法人・出版文化産業振…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 「問題―仮説―検証」型読書
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもが読書の有効性を実感できれば、自ら進んで読書をし、読書力が自ずとついてくる。読書力がつかない、子どもが本を読まないのは、どこに課題があるのだろうか。埋没型読書、受信型読書から脱却し、「問題―仮説…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 美術鑑賞学習における「読解力」
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
藤江 充
ジャンル
国語
本文抜粋
一 美術と言語活動 ここでは「読書力」をPISA型「読解力」と同義に用いていく。そこには、いわゆる非連続型テキストとされる図表などを読み取る「読図力」も含めて考える…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 「問題以前」の問題がある
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは問わねばならぬことがある。 一つはこれである。  @ 「読書力」とは何か。  単純に「読書」というと、本を読むことで教養や知識を身につけ、自らの生き方や考え方を支える基盤となるものである。あ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ