詳細情報
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
F学級になじめない子への対応の仕方―授業でできる体験をたくさん積ませ、学級の一員として自信をもたせる
書誌
国語教育 臨時増刊
2010年10月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 五色百人一首で楽しく巻き込んでいく どの子も楽しい学校生活を送ることができるようにするのは、担任教師の重要な責任だ。学級には、みんなになじめない子がいる。いてあたりまえだ。そのような子も授業によって集団の中で学び、できる喜びをたくさん体験させて、学級の一員として自信をもてるようにしてやりたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
言語技術・七つの秘伝
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
授業を見る・創る言語技術を鍛える
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
アクティブ・リスニングの力を身につけよう
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
適切な言葉が使える力を身につける
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
音読力・書字力・対話力を身につけ言語感覚を磨こう
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
F学級になじめない子への対応の仕方―授業でできる体験をたくさん積ませ、学級の一員として自信をもたせる
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
コンピュータコンテンツを活用すると英会話の授業はとても分かりやすくなる。ユースウェアを知ることで,コンテンツはこんなにも使いやすくなる!
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
実践事例
陸上運動
(障害走)「低く跳び越す」から「素早くまたぎ越す」へ
楽しい体育の授業 2000年7月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
傲慢なナルシスト―指導力不足教員の通有性
現代教育科学 2004年1月号
課題例
伊能忠敬を訪ねてみよう
数学教育 2007年8月号
一覧を見る