詳細情報
こんなときどうする?平山先生!
イライラしている子の対応は?/時間を守れない子の対処法は?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年5月号
著者
平山 諭
・
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:から揚げの食べ過ぎやコーラのがぶ飲みは止めましょう。 A2:原因を考え対応しましょう。 Q―1 いつもイライラしています。 物言いが荒々しくて、いつもイライラしています。普通に言えばいいのに、わざわざいやな言い方をするので兄弟でのトラブルも絶えません。「いやな言い方」について理解させることが…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなときどうする?平山先生!
ファイリングすることの意味とその指導
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
こんなときどうする?平山先生!
手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
こんなときどうする?平山先生!
危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
こんなときどうする?平山先生!
気性が激しく気分屋の子には?
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
こんなときどうする?平山先生!
善悪より損得で動く子へのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんなときどうする?平山先生!
イライラしている子の対応は?/時間を守れない子の対処法は?
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
定着が難しい項目はこうして教える! 目からウロコのとっておき授業
47都道府県の名称・位置
社会科教育 2016年1月号
読み方で育てたい「学び方」の基礎・基本
中学生/「言葉つなぎ」を用いて作品を読む
国語教育 2001年5月号
今月の集団づくり・小学校 7
4年1組物語
運動会の日のドラマ〜新たなつながりへ
生活指導 2004年10月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 2
「いかだ引き」
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る