詳細情報
こんなときどうする?平山先生!
冗談が通じないのですが…/保護者からの要望の答え方は?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
平山 諭
・
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:冗談はソーシャルスキルの一つ。早い時期から育てましょう。 A2:自閉傾向で4歳レベル。子どもの特性や心の状態に配慮しましょう。 Q−1 冗談が通じません。そんなものなのでしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなときどうする?平山先生!
ファイリングすることの意味とその指導
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
こんなときどうする?平山先生!
手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
こんなときどうする?平山先生!
危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
こんなときどうする?平山先生!
気性が激しく気分屋の子には?
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
こんなときどうする?平山先生!
善悪より損得で動く子へのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんなときどうする?平山先生!
冗談が通じないのですが…/保護者からの要望の答え方は?
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
褒め言葉のシャワーこそ大切
向山型算数教え方教室 2002年7月号
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳を使った縮尺クイズ:定番とサプライズ
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る