詳細情報
こんなときどうする?平山先生!
ADHDの知識がない先生にどう伝える?/学習障害かもしれない子どもへの対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年3月号
著者
平山 諭
・
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:DSMで症状をチェックしてもらってください A2:まず「短い針」だけから理解させます Q−1 担任の先生に知識がない場合、何をどのように伝えればいいのでしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなときどうする?平山先生!
ファイリングすることの意味とその指導
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
こんなときどうする?平山先生!
手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
こんなときどうする?平山先生!
危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
こんなときどうする?平山先生!
気性が激しく気分屋の子には?
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
こんなときどうする?平山先生!
善悪より損得で動く子へのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんなときどうする?平山先生!
ADHDの知識がない先生にどう伝える?/学習障害かもしれない子どもへの対応は?
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
キャリア教育を保護者にどう説明するか
学校だけではできないキャリア教育
現代教育科学 2005年1月号
特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
フィボナッチ数・三角数・平方数
数学教育 2016年5月号
学年別9月教材こう授業する
5年・小数×小数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年9月号
保護者の信頼を勝ち取る教室の“チャームポイント”
すぐ対応。そして「ありがとう」
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る