詳細情報
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
理科が好きな子へ育てる
親子で楽しい自然体験を!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年3月号
著者
大堀 真
ジャンル
その他教育/理科
本文抜粋
理科好きの子を育てるためにどうするか、考えてみました。 ポイントは一つだと思うのです。それは「親子で楽しい自然体験をする」ということです。 できるのなら、自然体験+ミニ解説ができれば最高ですが、そこまでいかなくても、親子で楽しい自然体験ができるということだけで素晴らしいことなのだと思います…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科が好きな子へ育てる
感動させて理科好きにしましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
理科
定型的学習記録+自由な個性の発揮=成績向上
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
保護者会でよく出る28の質問
理科が苦手
まず、理科を好きになることが大事
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
理科
観察や実験したことを「簡潔にまとめること」で力がつく
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
保護者会でよく出る28の質問
理科が苦手
上手く接したり育てたりすることで苦手を克服
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科が好きな子へ育てる
親子で楽しい自然体験を!
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
理科の学習で「集団を動かす」裏わざ
ノート指導・子ども同士のチェック・片付け
授業研究21 2006年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 19
国語教育 2004年10月号
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
振り返りの授業技術
道徳教育 2024年5月号
医療連携での模擬授業 3
医療連携のポイントは二つある。
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る