詳細情報
1000年続くかけ算九九
順九九に見られる欠点と総九九のよさ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 順九九の欠点 (順九九は)同様に527×4の筆算のときには下からかけたり、上からかけたりと子どもたちは混乱してしまうと指摘します。また、わり算のときも困ります。たとえば、527÷4の筆算をするとき、総九九なら4の段の九九を基にして唱えていけばよいのですが、順九九の場合は「一四が四」「三四十二」と…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1000年続くかけ算九九
九九は筆算へのシルクロードに
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
1000年続くかけ算九九
まだあるかけ算九九や便利な指算
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
1000年続くかけ算九九
世界のかけ算表を紹介する
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
1000年続くかけ算九九
ピタゴラスの表といわれた九九表
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
1000年続くかけ算九九
九九の指導時期と配列の工夫
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
1000年続くかけ算九九
順九九に見られる欠点と総九九のよさ
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
なわとびの使い方
あや跳びを成功させた湯泉氏の指導法の工夫
教室ツーウェイ 2014年8月号
一覧を見る