詳細情報
1000年続くかけ算九九
まだあるかけ算九九や便利な指算
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 二桁の数の九九覚え 日本では、かけ算といえば九九八十一まで学びます。全部で八十一個の九九を覚えるのです。それ以上は覚えません。たての計算式、筆算を使って答えを求めます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1000年続くかけ算九九
九九は筆算へのシルクロードに
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
1000年続くかけ算九九
世界のかけ算表を紹介する
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
1000年続くかけ算九九
ピタゴラスの表といわれた九九表
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
1000年続くかけ算九九
九九の指導時期と配列の工夫
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
1000年続くかけ算九九
むかしはかける数から先に九九を唱えていた
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
1000年続くかけ算九九
まだあるかけ算九九や便利な指算
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
算数スキルの使い方
問題集を使ったスキルアップ方を身につけられる
教室ツーウェイ 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る