詳細情報
1000年続くかけ算九九
現在の九九の配列はいつごろから
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 九九の順序が変わった時期 大昔の九九は九九八十一から始まっていました。 ところが、上の表は反対の小さい数のほうから始まっています。この表はどこのものかお分かりでしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1000年続くかけ算九九
九九は筆算へのシルクロードに
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
1000年続くかけ算九九
まだあるかけ算九九や便利な指算
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
1000年続くかけ算九九
世界のかけ算表を紹介する
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
1000年続くかけ算九九
ピタゴラスの表といわれた九九表
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
1000年続くかけ算九九
九九の指導時期と配列の工夫
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
1000年続くかけ算九九
現在の九九の配列はいつごろから
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
いじめに正対する教育・どんな方法があるのか
「集団づくり」で規範意識を育てる
学校マネジメント 2007年4月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
社会教育施設のリソースの利用
総合的学習を創る 2000年12月号
仲間づくりを楽しく盛り上げる演出
小学校/失敗を越えてこそ、クラスが盛り上がる
心を育てる学級経営 2004年3月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 1
「学校生活への適応」に関する指導の充実
特別活動研究 2002年4月号
一覧を見る