詳細情報
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
通知表の思い出
通知表は子どもを励ますものであってほしい
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
飯田 清美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
6年間いただいた娘の通知表。 やはり嬉しかったのは、先生から誉めていただいた時。 本当に音読が上手で、□□のお話では、みんなからアンコールが出たのですよ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
立派な子どもに育てるために通知表のどこを見るか
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
通知表を見る視点は「わかりやすい」「励みになる」「方向が示されている」の3点
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
誉めて励まし、認めて伸ばすもの
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
学習活動の効果の一部分です
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
単元末テストの結果から見えること
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
通知表の思い出
通知表は子どもを励ますものであってほしい
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
高学年/役立ち感を味わえる学級集会の実際
almost ではなく all of the pupilsで
特別活動研究 2006年10月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
3年
高校入試問題〔総合問題,領域統合問題を使って学び直し〕
数学教育 2008年10月号
職員の教育活動にかかわる評価―改革につながる診断票の開発
生徒指導の改革につながる診断票の開発
学校マネジメント 2004年12月号
一覧を見る