詳細情報
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
書誌
社会科教育
2010年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
社会
本文抜粋
一 歴史的見方・考え方とは 歴史的な見方・考え方の指導の観点として、「今昔の相違」「時代相の見方考え方」「因果関係的見方考え方」の三つを考えて指導にあたる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史は未来への鍵
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
世界の歴史に驚きと共感をもって
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史学習を通して未来を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代区分の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
自分との関わりで捉える指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
3年
高校入試問題〔総合問題,領域統合問題を使って学び直し〕
数学教育 2008年10月号
職員の教育活動にかかわる評価―改革につながる診断票の開発
生徒指導の改革につながる診断票の開発
学校マネジメント 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】平均を使っておよその道のりを調べよう
平均とその利用
楽しい算数の授業 2004年7月号
新算数科の目標と低学力克服の戦略
教科書を使用し、やり方を教えながら多くの問題を解かせる指導法が基礎学力向上を保証する
現代教育科学 2010年8月号
一覧を見る