詳細情報
特集 歴史の学び方―感動をよぶ授業ヒント
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
自分との関わりで捉える指導―発問例を考える
書誌
社会科教育
2010年9月号
著者
伊倉 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 「理解」を単なる「記憶」に留めず、その子なりの分かり方を伴った理解、つまり「実感的な理解」としたい。実感を伴った理解であるならば、生徒は、歴史を「焦点や脈絡をもった自分の言葉で表現」するであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史は未来への鍵
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
世界の歴史に驚きと共感をもって
社会科教育 2010年9月号
私のツイッター 140字で考える 何のために“歴史を学ぶのか”―と聞かれたら
歴史学習を通して未来を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代俯瞰の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
時代区分の指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
歴史の見方・考え方―基礎基本をどう指導するか
自分との関わりで捉える指導―発問例を考える
社会科教育 2010年9月号
10代の君への手紙 20
彼に教えてもらったこと
道徳教育 2019年11月号
総合的学習らしい実践記録―私がここを推薦する理由
実践記録は教師のポートフォリオ
総合的学習を創る 2000年7月号
ミニ特集 ドキュメント 私の小学校英会話の授業
初めての英会話授業をダンスで楽しく
教室ツーウェイ 2002年1月号
一覧を見る