詳細情報
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
私はこうして通知表を見て子どもを誉めた
「本気」「頑張り」「変化」を見つけられるか
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 「本気」かどうか 通知表について、我が娘は、次のように言っています。 苦手な教科だからこそ、頑張って成績が上がった時は、誉めてほしい。 我が娘の苦手な教科は、社会でした…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
立派な子どもに育てるために通知表のどこを見るか
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
通知表を見る視点は「わかりやすい」「励みになる」「方向が示されている」の3点
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
誉めて励まし、認めて伸ばすもの
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
学習活動の効果の一部分です
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
単元末テストの結果から見えること
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
私はこうして通知表を見て子どもを誉めた
「本気」「頑張り」「変化」を見つけられるか
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
“エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
貨幣の歴史
社会科教育 2009年12月号
表紙は語る
歯科医師
社会科教育 2003年1月号
二十一世紀の基礎学力とポートフォリオ評価 12
総合的な学習に生かす7つの評価技法
授業研究21 2001年3月号
伝統的教育文化を再生させる
形から心へ 心から形へ
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る