詳細情報
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 (第9回)
評価の先に見据える未来
書誌
絶対評価の実践情報
2005年2月号
著者
澁田 健太
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 児童生徒の一人一人の学習状況を適切に評価するに当たっては,学習指導要領に示す目標に照らしてその実現状況を見る評価(いわゆる絶対評価)を一層重視せよ,という文部科学省の号令で,この3年間,日本中の公立小中学校は右往左往しながら,評価はどうあるべきか,模索したはずである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 10
一人一人を生かす評価
絶対評価の実践情報 2005年3月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 8
どの子も伸ばす授業の試み
絶対評価の実践情報 2005年1月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 7
一人ひとりの学びの成立のための指導に生きる評価を
絶対評価の実践情報 2004年12月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 6
「教科担任制の導入」と授業づくりに生きる「評価」
絶対評価の実践情報 2004年11月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 5
確かな学力を培う学習活動の創造
絶対評価の実践情報 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 9
評価の先に見据える未来
絶対評価の実践情報 2005年2月号
【実践】「ワーキングメモリー」を活かした学習指導・生活支援
算数・数学
読み書き障害のある子どもへの算数文章題における絵や図を用いた指導
LD,ADHD&ASD 2019年7月号
現場に見る総合的学習の問題点 6
総合的学習では、教師も子どもも「遊び心」(ゆとり)がほしい
授業研究21 2001年9月号
一覧を見る