詳細情報
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 (第5回)
確かな学力を培う学習活動の創造
書誌
絶対評価の実践情報
2004年10月号
著者
渡邊 稔典
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
本校では,平成15・16年度文部科学省の学力向上フロンティアスクールの指定を受け,「確かな学力を培う学習活動の創造」を研究テーマに掲げ,3つの全体仮説から「国語・社会・算数・理科・体育・英語・道徳」の各教科・領域について,個々に仮説を立てて研究を進めてきた。すべての教科・領域について記すことはでき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 10
一人一人を生かす評価
絶対評価の実践情報 2005年3月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 9
評価の先に見据える未来
絶対評価の実践情報 2005年2月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 8
どの子も伸ばす授業の試み
絶対評価の実践情報 2005年1月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 7
一人ひとりの学びの成立のための指導に生きる評価を
絶対評価の実践情報 2004年12月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 6
「教科担任制の導入」と授業づくりに生きる「評価」
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 5
確かな学力を培う学習活動の創造
絶対評価の実践情報 2004年10月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例2【小学部】
自ら生き生きと活動する〜「ものづくり」を中心とした取り組みから〜
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
トピックスから出題する探究型クイズ
年金から出題の探究型クイズ
社会科教育 2008年4月号
いじめ対応システム
【教育計画への文章化】「大塚の教育」のシステム化が必要だ
教室ツーウェイ 2011年7月号
2 テーマ別/教材研究の腕を上げるポイント
(8)補助教材づくり
数学教育 2021年1月号
一覧を見る