詳細情報
特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
中学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
社会科での設定の観点
書誌
絶対評価の実践情報
2005年1月号
著者
片岡 孝暢
ジャンル
評価・指導要録/社会
本文抜粋
▲はじめに 社会科における生徒個々の理解や能力,態度をはぐくむためには,まず教師自身が指導と評価の一体化を図る研修と実践に励むことが大事である。そうすることによって,生徒の長所をさらに伸ばし,弱点を克服・改善していくように指導・助言していくことが教師の前提条件である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/評価を見せる公開授業組み立てのアイデア
社会科・評価の説明責任を果たす公開授業の組み立て方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
中学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
社会科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年6月号
中学校教科別/少人数指導で役立つ評価のポイント
社会科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年5月号
中学校/教科の特質に即した評定の仕方
社会科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
教科別 /「思考・判断」の評価の基本と手順
社会科ではどんな評価方法があるか
絶対評価の実践情報 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
社会科での設定の観点
絶対評価の実践情報 2005年1月号
向山実践の原理・原則 151
保護者の強い要望に応えてTOSS学生家庭教師システムの発進
教室ツーウェイ 2006年10月号
国語科の重点指導事項を検討する
高学年の時間数不足の解消が先決
現代教育科学 2008年7月号
体育主任の仕事術 3
水泳の季節は,まず安全チェック!
安全に指導するために体育主任が「子ども・保護者・職員」にできること
楽しい体育の授業 2017年6月号
初めての水泳授業に取り組む 知って“なんぼ情報”
水泳授業の危機管理
「危機にならないための備え」と「危機になった時の備え」
楽しい体育の授業 2014年6月号
一覧を見る