詳細情報
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 (第7回)
評価を指導に生かすための具体的な取組
書誌
絶対評価の実践情報
2004年12月号
著者
小林 照幸
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 本校では,学力向上フロンティアスク−ルとして,自ら学び自ら考える力などの「生きる力」を育むことをめざし,学習指導要領に示された基礎的・基本的な学習内容の確実な定着を図るための指導方法,特に個に応じた指導の在り方について研究してきた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 10
「月例診断」で目指すもの
絶対評価の実践情報 2005年3月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 9
個々の「学ぶ力」を伸ばす授業設計
絶対評価の実践情報 2005年2月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 8
生徒による授業の評価を生かした授業改善
絶対評価の実践情報 2005年1月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 6
「定期テスト」の絶対評価化
絶対評価の実践情報 2004年11月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 5
主体的学びを育む少人数指導
絶対評価の実践情報 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・中学校 7
評価を指導に生かすための具体的な取組
絶対評価の実践情報 2004年12月号
授業のドラマ12ケ月
「力のある授業」は、どの子の心にも響く!(前編)
教室ツーウェイ 2004年6月号
基礎学力向上作戦―学び方指導編
計算問題―補助計算をこう身につけさせる
女教師ツーウェイ 2003年8月号
「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり 2
「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現する授業のポイント3
実践国語研究 2023年7月号
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 12
「対話的な学び」の実現に向けたテスト,どうつくる?
数学教育 2023年3月号
一覧を見る