詳細情報
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第6回)
教科と総合のつながりのあり方とその評価
書誌
絶対評価の実践情報
2004年9月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
教科と総合的な学習のつなぎ方が問われている。そこで何を目指すべきかは,そこで評価としてとらえるべき新たな課題となる。教科と総合の各々の改善点が示唆されるべきであるのだから,目標が具体的に見えていくことで,学校の総合や総合と連動する教科の改善を進めていけるようになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 12
学力向上のための学校評価と指導計画
絶対評価の実践情報 2005年3月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 11
質的評価と量的評価を組み合わせる
絶対評価の実践情報 2005年2月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 10
総合的な学習を評価する
絶対評価の実践情報 2005年1月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 9
発展的学習の評価
絶対評価の実践情報 2004年12月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 8
標準的学力検査を生かす
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 6
教科と総合のつながりのあり方とその評価
絶対評価の実践情報 2004年9月号
TOSS流教員採用試験対策法
筆記試験対策
筆記試験合格勉強法〜おすすめ3〜
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
小特集1 家庭学習の「テーマ」を見直す
日記を総合的な学習のネタとして見よう
心を育てる学級経営 2001年6月号
提言・いま教師に求められる「新しい指導力」
集団思考を組織する指導力
授業研究21 2006年6月号
一覧を見る