詳細情報
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価の評定の客観性・信頼性を高める工夫
書誌
絶対評価の実践情報
2004年2月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 目標の明確化・具体化 指導の目標が明確であることである。この指導で,どんな知的な力を,どのような表現力を,判断するための資料収集の手だてを,生活や社会で生かしていこうとする意欲をつけてやろうとするのか,教師に明確になっていなくてはならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
絶対評価の仕方─総括的評価のまとめ方
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
主観を恐れず,データの蓄積を
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
1時間,1目標,1評価基準で評定
絶対評価の実践情報 2004年2月号
提言・絶対評価の評定で何を工夫したいかと問われたら
再評価を認める評定に
絶対評価の実践情報 2004年2月号
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価の評定で押さえたい原則
絶対評価の実践情報 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 絶対評価で評定をどう行うか
絶対評価の評定の客観性・信頼性を高める工夫
絶対評価の実践情報 2004年2月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
文法学習のアイディア
小学校/具体的な学びで知る修飾語の多様性・必要性
実践国語研究 2003年9月号
特集 学びと教えの最前線
「総合的な学習の時間」はどう編成されているか
生活指導 2000年8月号
学習と体験の関連=あの人の「この意見」をひも解くと
社会形成の体験的学習
社会科教育 2003年5月号
授業の腕を高める論文審査 237
バスケット指導ポイント四つ
楽しい体育の授業 2012年1月号
一覧を見る