詳細情報
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
事例・中学校/わが校の「関心・意欲・態度」の指導と評価の実際
ポートフォリオで測る
書誌
絶対評価の実践情報
2003年11月号
著者
内村 義弘
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
本校では,平成10年以来,ポートフォリオを社会科授業の中で実践してきた。 1年目と2年目は,試行的な実践がほとんどであった。未知のことだらけで,一つの単元をとりあげて実験授業に取り組んだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
総合的・長期的視野で評価する
絶対評価の実践情報 2003年11月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
評価における観察法の活用
絶対評価の実践情報 2003年11月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
主体的な学びの成立を看取る
絶対評価の実践情報 2003年11月号
提言・「関心・意欲・態度」の評価で何を深めたいか
形成的な目的を中心に用いる
絶対評価の実践情報 2003年11月号
特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
なぜ「関心・意欲・態度」の評価は大切か
絶対評価の実践情報 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学校/わが校の「関心・意欲・態度」の指導と評価の実際
ポートフォリオで測る
絶対評価の実践情報 2003年11月号
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
「個に応じた指導」を矮小化してとらえない
授業研究21 2004年3月号
自校にあった「個に応じた指導」を選ぶ目安
個に応じた指導と評価の目安
学校運営研究 2004年2月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
エラーレス・ラーニングの教材でテンポよく進めるのが,授業導入の最大のポイントである
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
一覧を見る