詳細情報
特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
「個に応じた指導」を矮小化してとらえない
書誌
授業研究21
2004年3月号
著者
勝見 健史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 「個に応じた指導」を私たち学校教育現場の教師が考えるにあたって、忘れてはならないことがある。それは、「個に応じた指導」=「いわゆる∧学力低下∨への対応」といった図式でのみ矮小化してとらえてはならないという点である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「同一性」に「個別性」を加えるとき
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導とは別に「個に応じた指導」の工夫を
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
一斉指導で個が生きる
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「一斉指導」では個を、「個に応じた指導」では他者とのかかわりを大切に
授業研究21 2004年3月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
対象児にはりつく教員は何をするか
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
「個に応じた指導」を矮小化してとらえない
授業研究21 2004年3月号
自校にあった「個に応じた指導」を選ぶ目安
個に応じた指導と評価の目安
学校運営研究 2004年2月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
エラーレス・ラーニングの教材でテンポよく進めるのが,授業導入の最大のポイントである
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
一覧を見る