検索結果
著者名:
勝見 健史
全14件(1〜14件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 育成を目指す資質・能力の三つの柱を踏まえた学習活動
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する学習活動のポイント
  • 提案
  • 「思考のすべ」を活用する論理的な解決プロセスを
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
勝見 健史
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これからの世の中 働き手が不足し、AI(人工知能)が人間の仕事を代替する世の中が想定される中、私たち人間にしかできない創造的な仕事とは、問題解決場面における異質な他者との交渉、協働、協調、配慮、マ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第54回)
  • 兵庫県
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
勝見 健史
ジャンル
国語
本文抜粋
授業力の向上にあたっては、実際の教室で優れた授業・学級づくりを生で見ることが何より近道である。そこには教師の確かな「観」が存在するからである。本稿では、「目の前の子どもの姿がどうなのか」を第一義に絶え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 提言 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 駆使する思考を明確にする教師の関与―「しっかり考えよう」からの脱却―
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
勝見 健史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 イメージワード「自主的・主体的」 「自ら学び・自ら考え」「響き合い・深まり合い」等は、印象化・曖昧化しやすい危険なイメージワードである。何をもって「深まる」といえるのか、その方向と内容が明確でなけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • “上達への見通しが持てる学習習慣指導の工夫点
  • 読みの速度UPの習慣づくり
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
勝見 健史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みの速度は理解の度合い 読めない子どもは例えば次のようなつまずきを感じているだろう。 ・書いていることの意味がわからない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
  • 提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 価値づける言葉かけの多彩なレパートリーを
書誌
心を育てる学級経営 2009年4月号
著者
勝見 健史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師だからこそできる専門的力量 言葉かけは目の前の子どもの活動の姿に対して、その意味や価値をみとり、それを言葉として子どもに返していく最も日常的な評価活動である。教育的価値の内容と方向(評価規準…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 国語科における「活用力」とは何か
  • 「目的」と「手段」の関係で単元を構想できるか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
勝見 健史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科における「習得した知識・技能を活用する力」とは、日常生活に必要とされる基礎的・基本的な言語能力や言語知識を活用し、相互に思考を深めたりまとめたりしながら課題の解決を行う、意図的な言…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学校評価―どんな診断票でどう進めるか
  • 経営の評価―改革に役立つ診断票の開発
  • 教育課程の改革に役立つ診断票の開発
書誌
学校マネジメント 2004年12月号
著者
勝見 健史
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 何のための学校評価か 学校評価の各論を議論しその方法を模索する前に、学校評価の意義に立ち返っておくことが不可欠である。学校評価が「評価のための評価」になったり「外部への説明責任」に偏重したりして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 少人数指導のメリット・デメリット
  • 少人数指導の「指導形態」を検討する
  • 習熟度別指導・ここに問題あり
書誌
授業研究21 2004年6月号
著者
勝見 健史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 平成十四年度に新しい学習指導要領が実施されてからの二年間、学校教育現場の教師たちは、次々と打ち出される教育施策、マスコミによる「学力低下」批判への対応に追われて戸惑いを隠せないというのが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」の充実策を検討する
  • 課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
  • 「個に応じた指導」を矮小化してとらえない
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
勝見 健史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 「個に応じた指導」を私たち学校教育現場の教師が考えるにあたって、忘れてはならないことがある。それは、「個に応じた指導」=「いわゆる∧学力低下∨への対応」といった図式でのみ矮小化してとらえ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
  • 「個に応じた指導」導入の不安点・不満点=保護者への説明責任のポイントはどこか
  • 矮小化した学力保障観ではなく大局的な指導観・評価観からの意義づけを
書誌
学校運営研究 2004年2月号
著者
勝見 健史
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 習熟度別指導とは、特定の教科や単元において子どもが身に付けた学力、学習のスピードなどの観点で習熟の度合いに応じて指導を行う、個に応じた指導の考え方である。保護者にとって、子どもの学力保…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どうする「総合的学習の評価」 (第6回)
  • その子どもの学びのエピソードが表現される通知表に
書誌
総合的学習を創る 2001年9月号
著者
勝見 健史
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 正念場の段階に入った総合的学習構築  @「総合的学習とは何か」の理論と概要を知る段階 A「とりあえずやってみよう」の試行単元蓄積の段階…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有名校カリキュラム―見直し作業の方向
  • 有名校の総合的学習は今―どの方向にシフトしているか
  • 教科学習の再認識と学びの文脈に寄り添う教師像の模索へ
  • 神戸大学附属住吉小学校
書誌
総合的学習を創る 2000年10月号
著者
勝見 健史
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一教育課程《すみよしプラン》の構築  本校は平成四年度から、それまでの「一  時間の授業をどうつくるか」あるいは「単…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「知の総合化」促す総合的学習の展開
  • 国語科の知識技能は総合的学習にどう働くか
  • 課題解決の過程で機能する中核の力として
書誌
授業研究21 2000年7月号
著者
勝見 健史
ジャンル
授業全般/国語/総合的な学習
本文抜粋
一 明確な「目的」にたち向かう中核の力として 国語科において、一つの教科書教材を精読するのではなく、複数の学習材を課題解決のための「手段」にしながら、単元末の「目的」に向かって、「読む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業参観ハンドブック―見るポイント25
  • 総合的学習らしい授業の見方を求めて
  • “教材”のどこを見ればよいか
書誌
総合的学習を創る 2000年6月号
著者
勝見 健史
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 教師の熟練の技を見る時間ではない  一斉画一型の授業では教えるべきことが前提になって、授業の「設計」にいかに忠実に子どもに取り組ませるかという教師の専門性が問われた。そこでは、いつでも誰でも通用す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ