詳細情報
特集 絶対評価・今何が現場の問題か
絶対評価・学校現場が当面する諸問題にどう対応するか
評価の説明責任をめぐる問題への対応
書誌
絶対評価の実践情報
2003年8月号
著者
石鍋 浩
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 誰のための説明責任か 説明責任は,誰に対して行うものなのか。行政であれば,国民,県民,市民等への説明が求められるわけであるが,学校においてはこれらに加え,子どもへの,さらには他の教師への説明責任を忘れてはならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
教育課程審議会委員としてどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
大学の研究室からどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
教育センターの研究室からどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
校長室からどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
提言・絶対評価・今何が現場の問題かと問われたら
授業の教室からどう見えるか
絶対評価の実践情報 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価・学校現場が当面する諸問題にどう対応するか
評価の説明責任をめぐる問題への対応
絶対評価の実践情報 2003年8月号
文教ニュース
日本教育会が「自由と規律」で提言/教課審,新しい評価の在り方を答申
学校運営研究 2001年1月号
学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
中学校
名文・名詩の暗唱指導は,『中学生のための暗唱詩文集』をお勧めする
向山型国語教え方教室 2005年6月号
家庭教育に関する話材・配布したい資料の紹介
PTA総会における家庭教育の話材・資料
学校運営研究 2004年7月号
一覧を見る