詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
創刊号との出会いから今日まで
書誌
向山型算数教え方教室
2011年3月号
著者
青木 勝隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初めての研究授業は算数だった。授業後,強く残ったのは充実感ではなく,次のような疑問だった。「本時のような提示物や自作プリントを,果たして毎回準備できるのか。本時は日常から逸脱した授業ではなかったのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
追いかけるのが楽しい
向山型算数教え方教室 2003年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
創刊号との出会いから今日まで
向山型算数教え方教室 2011年3月号
“学習技能の育成”で成功する企画:ベスト3
“プレゼン力”を育てる企画:ベスト3
総合的学習を創る 2003年3月号
風の声―この人に聞く
先生、ご一緒に泣いて、笑って連帯しましょう!!
生活指導 2008年7月号
平方根の利用
正五角形と黄金比
数学教育 2007年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
漢字指導の習得システムと活用スキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る