詳細情報
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ (第6回)
登校をしぶる子供(1)
【おすすめの心理学的技法】トークンエコノミー法
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年9月号
著者
小西 一博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
過去5年間の傾向として、小学校・中学校ともに不登校の児童生徒数及びその割合は増加しています(文部科学省、2023)。また、最近は、夏休み明けに登校をしぶる子供が増えているようです。そこで、今月号と来月号では、2回シリーズで不登校(登校しぶり)をテーマにしたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ 5
我慢しすぎる子供
【おすすめの心理学的技法】感情表出トレーニング
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ 4
自己主張できない子供
【おすすめの心理学的技法】アサーショントレーニング
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ 3
授業を抜け出す子供
【おすすめの心理学的技法】共感的理解
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ 2
運動会への参加を拒む子供
【おすすめの心理学的技法】系統的脱感作法
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ 1
新しい学級になじめない子供
【おすすめの心理学的技法】「構成的グループ・エンカウンター」
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
心理学的テクニックを活用した子供の課題解決アプローチ 6
登校をしぶる子供(1)
【おすすめの心理学的技法】トークンエコノミー法
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
私がクラスを統率するようになれたきっかけ
「放課後の孤独な作業」に救われた!
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る