詳細情報
特集 特別支援学級「特別の教育課程」の編成と授業づくり
特別支援学級の学習評価
(3)実践 学習評価と授業改善を通して、次単元を設計する実践
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年9月号
著者
比嘉 亮太
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
本稿では、学習評価を工夫し、評価の結果を授業改善や次単元設計へ継続的にフィードバックする工夫に関する実践事例を紹介します。単元名は「好きなもの図鑑を作ろう」です…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学級の学習評価
(1)解説 単元や時間のまとまり毎の観点別学習評価と実施の課題
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
「個別の指導計画」にどのような評価を書き来年度の指導に生かすか
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(1)生活/日常生活の指導
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(2)国語
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(3)算数・数学
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学級の学習評価
(3)実践 学習評価と授業改善を通して、次単元を設計する実践
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
教室のパワーがみなぎる! 自己紹介,学級目標掲示のアイデア
授業力&学級経営力 2022年4月号
一覧を見る