詳細情報
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
「個別の指導計画」にどのような評価を書き来年度の指導に生かすか
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年3月号
著者
朝日 滋也
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
新しい時代の3観点による学習評価 特別支援学校,特別支援学級では,個別の指導計画を,いわゆる「通知表」の役割ももつ形で保護者・本人に渡している学校が多いと思います。学習指導要領改訂により,各教科等の学習評価は,観点別評価による文章での表記が進んでいることと思いますが,3観点の評価が難しい,次年度の引…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(1)生活/日常生活の指導
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(2)国語
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(3)算数・数学
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(4)作業学習/職業に関する専門教科
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
来年度の指導に生きる「個別の指導計画」文例
(5)自立活動 〜特別支援学級 知的障害〜
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 来年度に生きる「個別の指導計画」と評価の文例
「個別の指導計画」にどのような評価を書き来年度の指導に生かすか
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
一覧を見る