詳細情報
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 (第4回)
「あいうえお」の詩をつくろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年7月号
著者
阿部 厚仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
例えばこんな「あいうえお」の詩から 4月,本教室の掲示板には,こんな詩が掲示されます。 はじめの「は」 あべこうじ はるだよ はじめの はひふへほ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 8
「スケルトンパズル」をしよう
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 7
「ことばのかくれんぼ」をしよう
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 6
「あき○○」を見つけよう
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 5
指先を使おう
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 3
しりとりをしよう
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 4
「あいうえお」の詩をつくろう
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 43
主体的・対話的で深い学びをしかける
楽しい体育の授業 2021年10月号
実践
特別支援教室(仮称)の設置と活用
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
“先人の知恵・語呂合わせ”覚え方:実例紹介
小学5年/先人の知恵・語呂合わせ覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
「自然環境」を指導する紙面構成
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る