詳細情報
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 (第4回)
「あいうえお」の詩をつくろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年7月号
著者
阿部 厚仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
例えばこんな「あいうえお」の詩から 4月,本教室の掲示板には,こんな詩が掲示されます。 はじめの「は」 あべこうじ はるだよ はじめの はひふへほ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 7
「ことばのかくれんぼ」をしよう
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 6
「あき○○」を見つけよう
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 5
指先を使おう
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 3
しりとりをしよう
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 2
名前であそぼう
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 4
「あいうえお」の詩をつくろう
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
この場面、どっちの発問にしますか
ねらいからズレた反応がでたら
道徳教育 2009年2月号
理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/課題選択学習に役立つワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
「話し合い」「伝え合い」の秘訣
否定的な意見ばかり言う子は
道徳教育 2007年1月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
人間の温か味と学び方の道筋が伝わってくる
社会科教育 2002年4月号
一覧を見る