詳細情報
特集 知的障害のGOODな授業づくり
国語のGOODな授業づくり
要所解説
国語の授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年1月号
著者
新井 英靖
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
国語の資質・能力を育成する授業 現行の学習指導要領では,人工知能の急速な発達などで,今後,どのような社会が到来しても,自ら課題を解決していくことができる資質・能力を身につけることが求められています。そのため,国語の授業では,「言葉」に関係する「資質・能力」を身につけることを目指し,「知識及び技能」「…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(1)特別支援学校 国語/ミュージックパネルシアターで「右から○番目!」
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
実物操作課題
(2)特別支援学校 国語/100均グッズで平仮名読みを段階指導!
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
デジタル教材
(1)特別支援学校 国語/どうぶつパーティー
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
教材・教具・ICTのアイデア42
国語
くいしんぼおばけ
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
国語
ぎゅっぎゅっぎゅっ おにぎり
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語のGOODな授業づくり
要所解説
国語の授業づくり
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
「教育委員会」制度が当面している課題とは
左右される「意思決定」
現代教育科学 2006年12月号
フィンランドの図書館活用の方法を生かす
小学校での展開
図書館連携から評価力を高める
実践国語研究 2006年7月号
一覧を見る