詳細情報
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
プットイン教材
教材の系統性と段階
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年9月号
著者
立松 英子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教材の特徴 TEACCHシステムで自立課題として使われていたことから,「プットイン」の名称が知られるようになりました。「物を何かに入れる(置く)」ことであり,伝統的なおもちゃの中にも「落とす」「入れる」活動を促すものはしばしば見られます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
教材教具を使いこなして個に応じた学びをつくろう
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
玉ひも教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
ペグさし教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
型はめ・切片パズル教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
1人1台端末を活用して個別最適な学び,協働的な学びをつくろう
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
プットイン教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
道徳授業のNEWタイプ=最新情報 7
キャリア教育と道徳
道徳教育 2013年10月号
新学期第一日目にすること
ルールと授業・ほめてやる気にさせる
女教師ツーウェイ 2007年5月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 7
教師が作る教材・教具は思いのほか商品化されやすいのだ
学校運営研究 2001年10月号
熱中する漢字文化の授業 12
新年のスタートはこれで決まり!「初め」と「始め」の漢字文化
向山型国語教え方教室 2007年2月号
一覧を見る