詳細情報
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
教材教具を使いこなして個に応じた学びをつくろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年9月号
著者
立松 英子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個に応じた学びに必要なこと 特別支援教育の対象となる子供の多様性は,通常の学級における「多様性」を遥かに超えています。同じ場所にいても,環境理解の方法(認知)は個々に異なるだけでなく,支援者である教師(大人)とも質的に異なり,「個に応じた学び」は,特別支援教育においては当然のことといえます。学習を提…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
プットイン教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
玉ひも教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
ペグさし教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
触れて,感じて,やりとりできる教材教具の活用&実践
型はめ・切片パズル教材
教材の系統性と段階
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
1人1台端末を活用して個別最適な学び,協働的な学びをつくろう
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
教材教具を使いこなして個に応じた学びをつくろう
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
全小道研ニュース 430
道徳教育 2004年1月号
私が最初の三日間でやったこと
1年生の不安を取り除き、学校って楽しいなと思わせる
教室ツーウェイ 2000年4月号
音読実践「読む―1グランプリ」へのロード―「声づくり」で「学級づくり」― 1
なぜ「音読」なの?
授業力&学級統率力 2014年10月号
視点3 思わず見たくなる・行きたくなる!授業に活かせる「日本の名所・観光地・博物館」私のお薦め10選
小学校地理と歴史の教材収集におすすめの穴場
社会科教育 2019年2月号
一覧を見る