詳細情報
特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
言語聴覚士
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年9月号
著者
吉川 知夫
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
言語聴覚士は,法律(言語聴覚士法)では,「音声機能,言語機能又は聴覚に障害のある者についてその機能の維持向上を図るため,言語訓練その他の訓練,これに必要な検査及び助言,指導その他の援助を行うことを業とする者をいう。」と定義されており,ST(Speech-Language-Hearing-Therap…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
諸検査
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
講座 ことばとコミュニケーションの発達
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
講座 ことばとコミュニケーションにかかわる障害
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
コミュニケーションの基礎的能力
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
ことばの教室
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
言語聴覚士
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 38
ビデオ=おすすめビデオリモコン/パソコン=曲の速度・音程をコントロール
障害児の授業研究 2004年4月号
学年別実践事例
4年/机間指導も計画を立てて
楽しい算数の授業 2008年1月号
一覧を見る