詳細情報
子ども生き生き学習活動
【音楽】個々の特性に合わせた音楽活動
「やればできる」と励ます前に!
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年3月号
著者
柿ア 次子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
★個々の特性を知ること 音楽は本来楽しいものであり,その楽しさはさまざまな課題遂行の動機づけにもなりますので,特別支援教育には特に適した科目です
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き学習活動
【音楽】家庭でもできる 成長を促す音楽あそび
音楽は使い方しだい!
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】ミニ合奏を楽しもう!
「カルメン」第1組曲 闘牛士
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】表現者と共にデザインする鑑賞会への取り組み
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
教材・教具・ICTのアイデア42
音楽
iMovieを使って合奏しよう
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
教材・教具・ICTのアイデア42
音楽
動く色楽譜
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き学習活動
【音楽】個々の特性に合わせた音楽活動
「やればできる」と励ます前に!
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/できるようになった子を力強くほめる
向山型算数教え方教室 2008年9月号
向山型学級づくり5つの基本ステップ
【活動をいつ行うのかを明らかにする】時間を保障しなければ事は進まない
教室ツーウェイ 2014年4月号
提言・全員発言がなぜ大切か
子どもは、しゃべるものです
授業研究21 2006年10月号
こんな子の思いをどう受け止めるか
小学校高学年/素直に自分を語ることこそすべての勇気の源
道徳教育 2005年2月号
一覧を見る