詳細情報
特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
総論
学習評価の意義 目標に準拠した評価
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年1月号
著者
横倉 久
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価の意義―何が身に付いたか― 学習評価は,学校における教育活動に関し,子供たちの学習状況を評価するものです。「子供たちにどういった力が身に付いたか」という学習の成果を的確に捉え,教員が指導の改善を図るとともに,子供たち自身が自らの学びを振り返って次の学びに向かうことができるようにするために…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
授業改善につながる学習評価の在り方
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q1 生きる力を育成する学習評価とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q2 指導と評価の一体化とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q3 組織的・体系的な学習評価に基づく教育課程の評価とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
実践 活動が充実する! 授業改善のための学習評価活用事例
視点1 観点別学習評価
【特別支援学校】将来の自立と社会参加を目指した「成長の記録」と「現場実…
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
総論
学習評価の意義 目標に準拠した評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
中央事務局日誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
暗記・暗唱の力を育てる
心を育てる学級経営 2002年8月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 14
算数科における言語活動の充実―八郷小学校―
楽しい算数の授業 2011年5月号
一覧を見る