詳細情報
特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
総論
授業改善につながる学習評価の在り方
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年1月号
著者
関戸 英紀
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 評価の機能的分類 学習の過程を航海にたとえると,評価の機能は,船が目的地にたどり着くための準備やチェックの役割を果たしていると考えられます。すなわち,「診断的評価」は出航前の準備としての,「形成的評価」は航海中の羅針盤としての,「総括的評価」は目的地に到着後の点検としての役割といえるでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
学習評価の意義 目標に準拠した評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q1 生きる力を育成する学習評価とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q2 指導と評価の一体化とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q3 組織的・体系的な学習評価に基づく教育課程の評価とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
実践 活動が充実する! 授業改善のための学習評価活用事例
視点1 観点別学習評価
【特別支援学校】将来の自立と社会参加を目指した「成長の記録」と「現場実…
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
総論
授業改善につながる学習評価の在り方
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
5 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 高等学校
歴史
【歴史総合】「過去・現在(いま)・わたし」の三視点からの問いとその往還
社会科教育 2023年7月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
新内容・新教材の十分な予習を
授業研究21 2009年3月号
ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
男子はいつでも焦っています
教室ツーウェイ 2015年1月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】OAK(オーク)が街にやってきた
意思決定を支援する最新テクノロジー
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
一覧を見る