詳細情報
特集 インクルーシブ教育時代の障害者理解教育&交流及び共同学習 実践ガイド
提言
障害者理解教育と交流及び共同学習
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年3月号
著者
定岡 孝治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
調査からみた交流及び共同学習の提言 交流及び共同学習は,障害のある子供と障害のない子供が共に学ぶ機会であり,インクルーシブ教育システム構築に向けた基礎的環境整備に位置付けられるなど重要な活動です。新学習指導要領において,交流及び共同学習の機会を設け,共に尊重し合いながら協働して生活していく態度を育む…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
特別支援学校・学級における新年度の学級経営のポイント
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
提言
発達障害等のある児童生徒が在籍する通常の学級における新年度の学級経営のポイント
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
提言
新学習指導要領における交流及び共同学習の位置づけとインクルーシブ教育システム構築に向けての現状と課題
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
特集 インクルーシブ教育時代の障害者理解教育&交流及び共同学習 実践ガイド
交流及び共同学習における合理的配慮Q&A
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
実践 クラスのあの子とつながる―障害者理解教育
学校全体での障害者理解教育
障害のある人との交流を通じて深める障害理解
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言
障害者理解教育と交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
おもちゃばこ 35
気持ちを表す言葉のチカラ(1)
言葉にこだわってみよう
解放教育 2010年2月号
算数スキルの使い方
計算スキルで、子どもたちに達成感を味わわせよう
教室ツーウェイ 2012年12月号
小特集 夏季集会で何が話題になったか
日本地学教育学会 平成20年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第62回全国大会
楽しい理科授業 2008年11月号
授業力アップのためのヒント集
生徒の興味・関心を喚起する導入を考える
数学教育 2006年8月号
一覧を見る