詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
とんとん相撲
みんなが楽しめる遊びを目指して
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年11月号
著者
音羽 かおり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 どの子でも遊ぶことができる教具 本校は知的障害を対象とする特別支援学校で,この教具は小学部3年生の児童を対象として作成しました。21名の児童は実態も多様で幅広く,できることも様々です。みんなができ,楽しめる遊びをしたいと考え,「叩く」という活動に焦点を当てて「とんとん相撲」の教具を作成しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しく学ぶ 発音練習の指導アイデア教材
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
操作によって思考を見える化する
動かして「わかる!」お助け教材
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
授業を面白くする手作りグッズ
自立活動における手作り教材
クリップつなぎで手先の巧緻性を楽しく,主体的に身に付けよう
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
授業を面白くする手作りグッズ
フットカーリング
蹴る力を考える教材
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
とんとん相撲
みんなが楽しめる遊びを目指して
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
小特集 「こだわり道徳通信」で家庭と連携しよう! 道徳通信と作成のポイント
子どもたちの姿が「見える」道徳通信にしよう
道徳教育 2021年12月号
算数・数学科での読解力の育成
数学化サイクルと読解のプロセス
授業研究21 2009年4月号
授業の力量をみがく 45
向山洋一氏と重なる豊口協前長岡造形大学理事長の改革者としての気概
各大学は生き残りをかけて改革に取り組んでいると言うが指揮官の気概は如何に
教室ツーウェイ 2014年12月号
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“教員免許更新制”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
一覧を見る