詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
とんとん相撲
みんなが楽しめる遊びを目指して
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年11月号
著者
音羽 かおり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 どの子でも遊ぶことができる教具 本校は知的障害を対象とする特別支援学校で,この教具は小学部3年生の児童を対象として作成しました。21名の児童は実態も多様で幅広く,できることも様々です。みんなができ,楽しめる遊びをしたいと考え,「叩く」という活動に焦点を当てて「とんとん相撲」の教具を作成しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
かまってヘビさんにタッチ!
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
「またやりたい」が聞きたくて
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しく学ぶ 発音練習の指導アイデア教材
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
操作によって思考を見える化する
動かして「わかる!」お助け教材
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
とんとん相撲
みんなが楽しめる遊びを目指して
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 43
高等学校「探究」科目の実施にあたって(1)
科目のゴールを見据えた指導の意識
社会科教育 2023年4月号
理科3学期教材をこう工夫する
3年/じしゃくの授業で討論の授業を展開
教室ツーウェイ 2011年12月号
事例
幼稚園におけるコーディネーター
お母さん、あせらずゆっくりみていきましょう
LD&ADHD 2005年1月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「たばこは絶対吸わない」と断る子供を育てよう
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る