詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】時間を計算しよう
スモールステップでじっくりと
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年11月号
著者
松原 香織
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本グループは,学部を習熟度で縦割りした,3年生2名,2年生2名,1年生1名の計5名のグループです。「行き先までの所要時間を計算して求めて,決められた時刻に間に合うバスの発車時刻を時刻表から選ぶことができる」という目標を掲げ,「時間の計算をしよう」の授業はスタートしました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】重さの比較の理解が不十分な生徒に対する授業実践
見た目の重さにまどわされないようにするために
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】関わり合って学ぶ、体験型の「長さの学習」
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】数字の大小関係の理解が難しい生徒に対する実践的金銭学習支援
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】算数嫌いの子どもが,算数で達成感が味わえる練習方法とは?
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】時間を計算しよう
スモールステップでじっくりと
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
仮説を立てて考えさせるキメ手は“この言葉”
社会科教育 2014年2月号
わたしの「道徳授業」デビュー
子どもの考えが見えなくて
道徳教育 2005年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 15
低学年/「10の計算おだんごチャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年6月号
体育科における学力保障 83
鉄棒運動の授業(準備運動)と逆上がり個別指導 辻岡義介氏の実践@
楽しい体育の授業 2010年2月号
一覧を見る