詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【国語】本となかよしになろう
通常の学級における特別支援教育の視点を活かした読書指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年9月号
著者
田中 亮
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
学習指導要領では,国語の学習の中に読書指導が位置づけられ,子どもたちは学校図書館で,読書をしたり,資料を探したり,本の貸し借りを行ったりしている。読書活動は情操の発達や読解力の向上に役立つと言われ,学習活動と学校図書館は切り離せない関係にある。しかし,図書の授業をしていると,読書活動に様々な苦手さの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【国語】「漢字の覚え方」のイメージを日々の練習に活かす
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】「聞き名人」になろう!
通常学級における特別支援教育の視点を生かした「聞く」指導の工夫
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】構成を意識した,わかりやすいレシピの作り方
オリジナルレシピを残そう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】国語の授業のセットアップレシピ
国語の授業作りを通して支援学級の運営を考える
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【国語】本となかよしになろう
通常の学級における特別支援教育の視点を活かした読書指導
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
道徳の授業で育てる規範意識―中学校
モラルを小さなルールとして守らせる
心を育てる学級経営 2009年3月号
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き 7
表現運動系領域の特性とカリキュラム(中学年・高学年)のねらい
楽しい体育の授業 2024年10月号
私の出前授業実践記
大学から小・中・高校への出前授業
ともに考える−授業研究会での提案授業
数学教育 2007年6月号
一覧を見る