詳細情報
授業がはずむ なるほど!情報館 (第8回)
ループマシンであそぼう!
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回,ループマシンのアプリを紹介しましたが,今回は本物のループマシンの使い方と授業での活用法です。 ループマシンは,リアルタイムで音声をどんどん重ねて録音できる機材です。本来は楽器演奏用の機材ですが,工夫すれば授業でも楽しく使えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がはずむ なるほど!情報館 12
替え歌で送ろう!
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
授業がはずむ なるほど!情報館 11
iPadらくらく作曲教室!
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
授業がはずむ なるほど!情報館 10
タブレットで離れワザ!
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
授業がはずむ なるほど!情報館 9
スマホプリンタ活用術!
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
授業がはずむ なるほど!情報館 7
ループでどうぶつパーカッション!
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業がはずむ なるほど!情報館 8
ループマシンであそぼう!
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
小学校・実践授業の展開
中学年/斎藤隆介の世界を楽しもう 第三学年「モチモチの木」(三年下 教育出版)―物語を読み、二枚の絵と音読で心がひかれるところを伝え合おう―
実践国語研究 2013年1月号
算数が好きになる問題
小学6年/ダイヤグラムを読む!!
楽しい算数の授業 2005年12月号
向山型算数の原理原則と応用 18
向山型算数と自分の実践を比較して分析する
向山型算数教え方教室 2001年3月号
一覧を見る