詳細情報
特集 「コミュニケーション力」で授業が変わる!〜学び合い,やりとりのある場面づくり〜
コミュニケーション力を育む! おすすめ学習活動プラン
【特別支援学校・中学部 自立活動】携帯電話のカメラ機能で伝わるよ! 「先生,〇〇をください」
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年7月号
著者
小沼 順子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校には,コミュニケーションに何らかの課題を抱える児童生徒が多く在籍します。担当する教師は,より効果的な支援はないかと対応に苦慮している現状があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「コミュニケーション力」で授業が変わる!〜学び合い,やりとりのあ…
障害のある子に育みたいコミュニケーション力―伝え合い、学び合う学校生活に―
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
特集 「コミュニケーション力」で授業が変わる!〜学び合い,やりとりのある場面づくり〜
ことばのない子へのコミュニケーション力を高める指導
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
コミュニケーション力を授業で育むポイント
子ども同士のやりとりを引き出す,育む授業づくりのポイント
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
コミュニケーション力を授業で育むポイント
豊かな仲間関係や社会生活につながるコミュニケーション力についてのポイント
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
コミュニケーション力を育む! おすすめ学習活動プラン
【小学校通級指導教室 自立活動】小集団指導を通して通級指導で育むコミュニケーション力
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション力を育む! おすすめ学習活動プラン
【特別支援学校・中学部 自立活動】携帯電話のカメラ機能で伝わるよ! 「先生,〇〇をください」
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
6年基礎学力と総合
総合的学習を創る 2002年12月号
一覧を見る