詳細情報
楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第24回)
〈糸吹き〉ゆっくり、強く、長く吹いて
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年3月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ストローに毛糸を通して吹けば,あら不思議!? 今まで垂れ下がっていた毛糸が,立ち上がってくるくると回り始めます。 息を強くしたり弱くしたりすれば,動きも緩急自在。ついつい長く遊んでしまうかも。息の調整を学ぶのに,ぴったりの遊びです…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しく学ぶ簡単手作り教材 30
〈ボクパズル〉ボクが主役だよ
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 29
〈つり遊び〉なんでもつっちゃうぞ!
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 28
〈いろいろな版画〉うまく刷る工夫あれこれ
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 27
〈人間輪投げ〉「誰でも名人!」夢じゃない
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 26
〈吹き流し〉迫力の動きに思わず注目!
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく学ぶ簡単手作り教材 24
〈糸吹き〉ゆっくり、強く、長く吹いて
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
2年
04 三角形と四角形
(記号)と同じ面積の三角形をかけますか?
数学教育 2017年8月号
学年スタートは“この話材” 子供にウケルのベスト3
3年のスタートは“この話材” 私のベスト3
楽しい理科授業 2003年4月号
英会話 9
子供たちも親も望んでいる「話せるようになる」授業!
教室ツーウェイ 2011年12月号
生徒も先生もご当地検定にトライ! 24
みんな、東京・多摩のことがわかるかな?
社会科教育 2009年3月号
一覧を見る