詳細情報
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第89回)
iPhone&iPad! おすすめアクセサリー
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年11月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最近は、授業でアイフォーンやアイパッドを利用する機会が増えているのではないでしょうか。今回は、あると便利なアクセサリーを紹介します。 ●魚眼レンズ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がはずむ「おすすめアイテム」 91
スイッチでラクラク! タッチパネルをスイッチで
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 90
スマートフォン&タブレット! 手軽に使える汎用レンズ
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 88
本屋さん探検隊3! おすすめの使える本
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 87
コンパクトで多機能! 多目的ポータブルアンプ2
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 86
とりあえずステップアップ! たし算お助けアイテム
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業がはずむ「おすすめアイテム」 89
iPhone&iPad! おすすめアクセサリー
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
五色英語かるたの活用法
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】障害の重い子どもの知覚―運動学習
ふれあいたいそう
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
“Cの子どもへ”の説明責任と結果責任=ポイントはどこか
支援は計画の段階から始まっている!
学校運営研究 2003年7月号
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(7)【小学校 特別支援学級】学習の指導
ほめる場面をつくる!増やす!
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
一覧を見る